それはわたし編図書館あるある 沖端朝日のヘタれなエッセイ。図書館を頻繁に利用している。レンタルループになってから久しい。図書館を利用していると「あるある」なことが起きる。一度借りた本をまた借りてしまうし、人が借りている本が気になるし、姪っ子が働いている。 2025.11.16それはわたし編ヘタれエッセイ
それはわたし編パソコンがバージョンアップした! 沖端朝日のヘタれなエッセイ。使っていたパソコンはWindows10だった。サポートが終了するというので困った。ぎりぎりまで使っていたが、いよいよサポート終了が目の前になったので、以前からお世話になっていたMさんに連絡した、ら、あっさり解決。 2025.11.09それはわたし編ヘタれエッセイ
それはわたし編ダイエットとリバウンドの間に 沖端朝日のヘタれなエッセイ。2025年に入ってからウォーキングに精を出すようになった。目的は運動不足解消とダイエットだ。体重が減るのは本当にじわじわだった。減ったり増えたりして半年ほどで4キロちょい落ちた。が、落ちた体重はひと夏でほぼ元に戻った。 2025.11.02それはわたし編ヘタれエッセイ
それはわたし編集合住宅のインターホンが交換になった 沖端朝日のヘタれなエッセイ。住んでいる集合住宅のインターホンの交換工事が行われることになった。10年以上住んでいるが初めてのことだ。工事当日業者の青年がやってきた。室内に青年がいることにちょっとどきどきする。 2025.10.26それはわたし編ヘタれエッセイ
それはわたし編本は征服する山に似ているか 沖端朝日のヘタれなエッセイ。地元の図書館で本をレンタルループしている。ネットで本を予約することができ、大変便利なので大活用している。気になる本は山のようにあり、必死にならないと読めないほどの冊数が常に手元にある。そして今回もまた。 2025.10.19それはわたし編ヘタれエッセイ
それはわたし編会社を辞めたらストッキングを穿かなくなった件 沖端朝日のヘタれなエッセイ。長い間会社員をしていた。ストッキングは会社員の象徴だと誰かが言っていたが、それは必需品にして消耗品だった。自宅にも会社にも常に買い置きを置いていた。会社員を辞めて現在、タンスの中のストッキングの扱いに困っている。 2025.10.12それはわたし編ヘタれエッセイ
それはわたし編とりあえずマウスを新しくしよう 沖端朝日のヘタれなエッセイ。パソコンが古くなってきた。が、買い換えるのも面倒だし使い倒すつもりだったのだが、先にマウスがおかしくなった。クリックがきかない。クリックのしすぎで指がおかしくなりそうになり、ようやくマウスの買い換えを決心した。 2025.10.05それはわたし編ヘタれエッセイ
それはわたし編ウォーキングをさぼったら体重が戻った話 沖端朝日のヘタれなエッセイ。ウォーキングに精を出すようになった。半年以上かけてようやく体重が4キロちょっと落ちた。だがしかし、夏になってウォーキングをさぼるようになった。アイスとナッツがやたらと美味しい。あっという間に体重が戻っていく。 2025.09.28それはわたし編ヘタれエッセイ
それはわたし編会社勤めをしている夢を見る 沖端朝日のヘタれなエッセイ。会社を早期退職してすでに数年が経つ。なのにいまだに会社員の頃の夢を見る。こう書くと会社勤めに未練があるような気がするが、そんなことはない。だって夢の内容がけっこうろくでもないのだ。思えば昔から悪夢を見ることが多かった。 2025.09.21それはわたし編ヘタれエッセイ
それはわたし編エアコンのリモコンが壊れた話 沖端朝日のヘタれなエッセイ。エアコンのリモコンの調子が悪くなった。液晶の表示が出ない。表示が出ないものだから設定温度がわからない。冷房、暖房どちらになっているのかもわからない。エアコンは借りた部屋に備えつけのものだから、管理会社に連絡することにした。 2025.09.14それはわたし編ヘタれエッセイ