
集合ポストの話

集合ポストってちょっと小さいよね
わたしは賃貸の集合住宅に住んでいる。集合住宅内の部屋はほぼ単世帯用の間取りで、わたしが住んでいるのも1Kだ。
たいがいいい年をした女性が1Kで一人暮らしをしているわけで、端からどう見られているかは想像できようというものだ。
まあ他人がどう見ようと知ったこっちゃないのだが、わたし自身は今の身軽な生活を気に入っている。
というところで、今回は集合住宅にある集合ポストの話。
多くの集合住宅がそうだろうと思われるが、わたしが住んでいるところも、建物の入り口を入ったところに集合ポストがあり、その先にオートロックを解除して入る第2の入り口がある。
わたしが住み始めた頃は集合ポストの他に宅配ボックスが設置されていた。
入居してしばらくした頃に入り口周りの改装工事が行われ、その際に宅配ボックスは撤去されてしまった。
おいおい、宅配ボックスがあったのがポイント高かったのに、どうして撤去するんだよ、と悲しくなった。
もう一回設置してくれないかなあ。
チラシが多いんだよ
それはともかくとして、集合ポストの中にやたらチラシが投函されるのには閉口した。
戸建てや分譲マンションの案内、ピザや寿司などの食べ物の宅配関係、子ども用の学習塾や新しくできた飲食店など。ありとあらゆるチラシがポストに入れられる。
夕方集合住宅に戻ったときに、自分の部屋のポストを開けてチラシが山盛りになっているのを見てげんなりしたことは数えきれない。
建物を出入りするときに、集合ポストにせっせとチラシを入れている人に会ったこともある。
わたしの部屋には入れないで、と言いたくなったが、この人たちも仕事でしているんだろうし、自分の部屋番号を知られたくもないしで、そのまま通り過ぎることになってしまう。
話はちょっとずれるが、賃貸の集合住宅に、賃貸の集合住宅のチラシを入れるのはなぜなんだろう?
間取りを見るのは好きなので、入っていたら興味深く見てしまい、自分の部屋と間取りや家賃を比較してみたりもするのだが、先方の狙いはなんだろう。今住んでいる部屋よりこっちのほうが広いし設備もいいよ、こっちの部屋に変えない? ということなんだろうか。
話を戻して、そんな風にチラシがしょっちゅう投函されるせいか、集合ポストの下には管理会社が置いたらしい『チラシはここに捨ててね』箱が置いてある。
管理会社の清掃が入る日以外は、箱はいつもチラシでいっぱいだ。
わたしもありがたく『チラシはここに捨ててね』箱を利用していた。ポストの中に入っているチラシをひとまとめにして箱の中に捨てる。
捨てようとして、チラシの間に郵便物が紛れているのに気づいて慌てたこともある。
おそらく他にも似たようなことをする人がいるのだろう。『チラシは略』箱の中に、電気だかガスだかの利用量のお知らせの用紙が入っていたりする。個人情報が捨てられているけど大丈夫?
対策することにした

チラシはいらんのです
いい加減チラシ攻撃にうんざりしたので対策することにした。
実行策は簡単で、ポストにシールを貼ることだ。『チラシの投函はお断り』と書かれたシールを自分の部屋のポストに貼った。
テプラ(任意の文字のシールを作ることができるラベルライターのことだ)を持っていれば自分で作ることができるのだが、あいにく持っていないので、楽○で注文した。送料込み数百円で購入することができる。
実のところ効果についてはさほど期待しておらず、チラシが半減すればいいなあくらいに思っていた。
が、予想以上に効果はあった。
シールを貼った後は、ポストに投函されるチラシが激減した。貼る前と比べると、8割か9割減というところだ。
こんなに効果があるならもっと早く貼ればよかったよ。
やはり人間心理として、NOの意思表示がされていることはしにくいのだろうか。
わたしが自分の部屋のポストにシールを貼ったときは、他の部屋で同じようなシールを貼っている人はいなかった。
ので、妙に自分の部屋のポストが目立ってはいた。
が、ここのところ、ぽつぽつと他の部屋でも『チラシお断り』のシールを見るようになってきた。
意思表示をする仲間が増えて、ちょっと嬉しい。
〈PR〉