ウィルス警告が突然表示された話

パソコンを前に焦る女性

突如パソコンに表示された警告

警告が出てきた!

ブログを書いているので、パソコンは頻繁に使っている。当然ネットにも繋いでいる。
わたしは今日もいつものようにパソコンを立ち上げた。

ネットを立ち上げると、トップ画面としてニュースの一覧が出てくる。一覧から面白そうな記事はないかと探していく。
ニュースをいくつか読んで、次にYouTubeへ飛んでいくのがいつものパターンだ。

だがその日、パソコンを使っていると、突然赤いポップアップが表示された。
目を引く色にぎょっとする。ポップアップに書かれていた内容にさらにぎょっとした。

『未知のウィルスに侵入されました』とかなんとか表示されている。
どきりと鼓動が鳴った。表示はさらに続き、『あなたのパソコンからウィルスが検出されました』とか『ウィルスを除去する場合は下記のコマンドをクリックしてください』とか書かれている。

驚きと衝撃に、頭に血が上っていくのがわかる。頬が熱くなる。

誘導されるまま、コマンドにマウスを動かしかけたが、あやうく手を止めた。
うっかりクリックしないようにマウスから手を離す。

とりあえず落ち着け、と自分に言い聞かせる。
確か以前にも同じようなことがあっただろう。いきなり出てくるウィルスの警告を真に受けてはいけない、と理性は続ける。

会社員時代、システムの担当者からもウィルスに関する注意事項はよく聞いていた。というか、社内メールで回ってきていた。
よかった、思い出して。短絡的な行動を取ってはいけないよ。
念のために自分のパソコンのセキュリティチェックをする。特に変わったところはないように思える。

うっかりしてしまったクリック

一旦は警告を無視することにして他の操作を続けるのだが、赤い警告ポップアップは何度も何度も表示される。
10分も経たないうちにイライラしてきた。
それに、視界の端に現れる警告ポップアップはやはり気になる。こんなのにいつまでもつきあってはいられない。

わたしはグーグル先生に質問してみることにした。
2、3のサイトを回ってみたら原因らしきものがわかった。
あの赤い警告ポップアップは、やはりウィルスが検出されたわけではなく、単にそう書かれただけの表示のよう。

詳しくは専門知識のある人の説明にまかせたいが、MicrosoftEdgeの機能を使った(悪用した?)ものらしい。
サイトの説明を読んでいるうちに気がついた。
ポップアップが表示されるようになった日の、2、3日前のことだ。

ニュースのトップ画面を見ていて、気になる記事の見出しがあったので読みたいと思い、そこへ飛んだのだ。だが記事は表示されず、画面の上部に『○○が許可を求めています。許可しますか?』という表示がされた。そうだ、あれだ。あのときに、なんで記事を読むのにいちいち許可しないといけないんだろうと思いつつ、『許可』をクリックしてしまったのだ。

よくわからずに「許可」してはいけない

原因はあれか!

許可しても結局記事を読むことができなくて、なんだよ、と思ったおぼえがある。
そうか、あの、自分がやった『許可』のクリックが原因で、この警告ポップアップは現れるようになったのか。

わたしは警告ポップアップを表示するための『許可』を出してしまったのだ。
自分がやらかしたこととはいえ腹が立つ。
みんな、よくわからない『許可』をうっかりクリックしちゃいけないよ!

サイト内の説明に従って、警告ポップアップ表示を止めるための処理をする。
サイト内の図解入りの説明はわかりやすく、説明どおりに進めることで、許可を出していたものを削除することができた。
せめてもの感謝をサイトの主に伝えたくて、お礼のコメントを残した。

あれ以来、警告ポップアップは現れない。ほっと一安心した。
しかし、こちらの知識の足りなさにつけこむような、このやり口はどうしたものか。
短い時間で済んだとはいえ、あのときの不安と苛立ちと焦りは大きかった。
パソコンやネットに詳しい人の書いてくれた説明がなければ、わたしはもっと長い時間不安と苛立ちを抱えていただろう。本当に助かったよ。

一言だけ言ってもいいだろうか。
専門知識というのは、それを足りない人を補ったり、それを求めている人を手助けしたりするためにあるものだ、
その専門知識を悪用する奴なんて、滅びればいいんだ!
エコエコアザラク!

タイトルとURLをコピーしました