
ぎっくり腰になった日

腰に激痛が……
あなたはぎっくり腰になったことがありますか。
わたしはあります。
初めてぎっくり腰になったのは20代のときでした。ええ、20代です。皆様も若いからといって油断していると、ある日突然そいつがやってきますのでお気をつけください。
あれは会社にいるときでした。デスクワークをしていたんです。
机に座っていました。入り用な書類があるのに気がついて、すぐそばのキャビネットから取り出そうとしたんです。
椅子に座ったまま書類を取ろうとしたのが間違いでした。
前屈みになって腕を伸ばした途端です。ぎぐり、ときたんです。
腰に衝撃が走りました。なにが起こったかと思いましたよ。
あれですね、ぎっくり腰にも痛みの大小があるっていいますけど、わたしの場合はそこまでは被害が大きくなかったのがせめてもの救いって感じでしたね。
なんとか動くことはできましたから。
体を半回転させることができないのが不便ではありましたが。
歩くこともできましたが、後ろから声をかけられたときに半身だけ振り返る、ということができないんです。
体ごとくるくると回転しないといけないんですね。
ええ、同僚には人形のような動きだと大変にウケました。
近い将来、こいつもぎっくり腰になりますようにと呪いをかけてしまいましたよ。
ぎっくり腰はクセになる
ぎっくり腰はクセになるっていいますけど、あれは本当だと思いますね。
数年に1度のペースで腰がやられてしまいます。痛みのていどはその時々によって違いますけどね。幸い寝込むほどひどくはないです。
いつ腰がやられてもいいように、腰痛ベルトはタンスの中にスタンバイしています。
腰を痛めてしばらくは整体やらマッサージやらジプシーしていました。
ネットで良さげな整体を見つけて駆けこんだこともあります。
あれは職場近くの整体院でした。初めての場所だったんですけどね。
先生は50才そこそこくらいに見える男性でした。
ひととおり施術をしてもらった記憶はあります。
そうしたら、先生がおっしゃるんですよ。今からあなたの体に気を送ります、と。
気ですか、と思わず問い返してしまいました。
先生は、治療台に横になったわたしの前に、両手を構えて前に出します。
そして、はああ、と気合いを入れました。
どこかでこのポーズを見たことがあります。たしかドラゴン○ールで主人公がしていたポーズがあんな感じではなかったでしょうか。
そのポーズを何秒間続けたでしょうか。先生がおっしゃるのです。どうですか、気を入れましたが、わかりましたか。
あんなに答えにくい質問をされたのは、小学6年生のとき、前夜のテレビ番組の影響を受けたらしいクラスの派手っ子女子に「アサヒに催眠術をかけてあげる、さあ立って、目をつぶって」と言われて席を立たされ「むーん、むーん、どう、催眠術にかかった?」と聞かれたとき以来ではないでしょうか。
ええ、なんといいますか、なんとなく体が温かくなったような、えーと、気がします。
わたしはつっかえながら答えました。ヘタれなわたしにできる精一杯の答えでした。
その整体院はそれきり行ってません。腰ですか? ええ、たしか、良くなった、んだと思いますよ。
今ですか? 今は自宅近くの整骨院をかかりつけにしています。腰に異変を感じたらなるべく早めに行くようにしています。早めの対処がいいですよね。
普段の生活が大事

腰は普段のケアが大事だよ
そういえば友人ネギも手ひどいぎっくり腰になったことがありましたね。
彼女も中腰になったときにやらかしたと言っていました。
中腰は危ないです。なにかを抱えようと思ったら、一旦腰を落としてしゃがむことをお勧めします。
ネギの旦那さんがですね、ああ、彼も同僚だったんですけどね、わたしにLINEを送ってきたんですよ。なにかと思いましたら、それがネギの写真なんですね。
『嫁がぎっくり腰になりました(笑)』のコメントと共に、くの字に体を曲げたネギが写っていました。
絵に描いたようなといいますか、字に書いたような、見事な『く』の字でしたね。
辛そうだなあ、と思いつつ、ちょっと笑ってしまいました。ごめんよ、ネギ。
夫婦で知り合いだと、こんな風に思わぬ写真が送られたりして面白いですねえ。
えーと、そろそろまとめに入りましょうか。
ぎっくり腰はいつなってもおかしくないですからね、普段の生活から気をつけておいたほうがいいですよ。
ちょっと前にも書きましたが、物を持つときには中腰にならずに、一旦しゃがんだほうがいいです。中腰は腰に負担がかかりすぎます。
くしゃみをするときは近くの壁に手をつくとかして少し体重を逃がしたほうがいいですね。
壁がないときは自分の膝に手をついてもいいです。くしゃみがきっかけになってぎっくり腰になった人も案外いますからね。
朝起きるときは、正面に起き上がらずに、一度横向きになってから起きるほうがいいですよ。そのほうが腰に負担がかかりません。
寝具も費用対効果でいいものを選んだほうがいいです。体への負担のかかり具合が違いますからね。
わたしですか? コアラマットレスを使っています。あれは素晴らしくいいですね。寝心地の良さに感動します。いえいえ、案件ではありませんよ。
〈PR〉