ネットの買い物は受け取りが大変
ネットの買い物は好きなんだけど……
ネットでスニーカーを買った。それまで使っていたスニーカーがかなりへたったからだ。
あまり気にせずに履いていたのだが、ある雨の日に履いたところ、靴の中に水が染みこんできた。靴と足の隙間からではなく、足裏から染みてきたのだ。
あっという間に靴の中はぐちゃぐちゃになった。
これはもう限界だ、とさすがのわたしも思った。で、新しく購入することにしたのだ。
ネットである程度の大きさの物、つまり集合ポストに入りきれない物を買ったときに気になるのは、荷物の受け取りだ。あいにくわたしが住んでいる集合住宅に宅配ボックスはない。
コンビニ受け取りなどもできるのだろうが、それもなんだか面倒くさい。コンビニ受け取りをしたらしたで、ついでにあれこれと買い物をしてしまうし。あれはちょっと罠だよね。
というわけで自宅で受け取りをするのだが、受け取るまでが落ち着かない。
外出していたらどうしようとか、部屋にいても入浴中だったりトイレに入っていたり、うっかりロフトに上がっていたらインターホンに間に合わないとか、いろいろと考えてしまう。
わたしはセミリタイア生活になってから、仕事のシフトの都合で、というか、仕事のシフト時間が遅いのをいいことにして午前中は寝ていることが多いので、午前中にインターホンが鳴っても気づかない、かスルーしてしまう。だって寝ているんだもんよ。
そんなもろもろで荷物が受け取れなかった場合、ポストに不在票が入ることになる。
あちゃあ、と思ってしまう。配達員さんに二度手間をかけることも申し訳ないが、再配達の手続きをしたり、今度こそきちんと受け取らないとというプレッシャーがあったりというのが、これまた面倒だ。
よし、完璧な受け取り計画を立てよう
一度で確実に受け取りたい。それには万全の手配が必要だ。
いつ荷物が来るかがわかるように、(わからないと一日中構えておかないといけない)時間指定をしよう。気持ち的に荷物が来るまでにすべてのこと、入浴や食事などだが、を終わらせておきたい。
そうなると指定する時間は一番遅い「19時から21時」という項目だろう。
仕事から帰ってきたらすぐに入浴と食事を済ませるのだ。そしたら19時に間に合うはずだ。
入浴はシャワーだし、食事は簡単にできるものでいい。幸い食にさほどのこだわりはない。
念のために19時前にトイレも済ませておこう。いや待て、たしか以前に荷物を頼んだときは指定時間の上限の15分前に届いたな。
ここは余裕をもって、30分前には済ませておくべきだな、よし、そうしよう。
わたしは荷物受け取りのための(自分的に完璧な)計画を立てた。
無駄なく行動できるよう、頭の中で受け取り当日のシミュレーションもやった。
さあ来るがよい、わたしの新しいスニーカーよ、という気分だった。
よし、完璧だ
そして受け取り当日
あ、あれ?
そして受け取り当日だ。
午前11時半頃だった。
わたしはまだベッドの中にいた。一応目が覚めてはいたが、ベッドの中でうだうだしていたのだ。
部屋のインターホンが鳴った。
それがインターホンの音だと気づいた途端に、わたしは飛び起きた。
受話器を取ると「○○便です」と元気のいいお兄さんの声がした。
わたしが住んでいる集合住宅はオートロックなので、お兄さんがいるのは集合住宅の玄関だ。
あ、はい、お願いします、とわたしはいい、玄関ロックの解除をした。
わたしは寝ているときはマウスピースをつけているので、慌ててうがいをしてマウスピースをはずす。気持ち髪をなでつけた。
顔が寝ぼけているのはまあしかたあるまい。
荷物を渡すとき、お兄さんは「すいません、19時以降の時間指定に変更されていましたね」と言った。
そうなのだ、注文したときは日にちの指定ができなかったので、時間の指定もしていなかったのだが、後で日時の変更ができたので、そうしたのだ。
「いえいえ、いいですよ」
部屋にはいたから受け取れたし。
お兄さんは元気に去っていき、わたしの手元には荷物が残った。
いやいいんだよ。無事にスニーカーは受け取ったし。
なんの不満もない。ただわたしの立てた荷物の受け取り計画は役に立たなかっただけだ。